AIアレルギーを、そろそろ見直さねばいけない時か……と思ったので、先日久々にチャッピーこと、ChatGPTに話しかけてみました。
たま~に会話を楽しんだり、案件への応募文を添削してもらったりはしてました。
…が、最後に触った記憶が約1年前なので、本当にすごい久々…。(笑)
1年ぶりのログイン。

1年間の間に、チャッピーは驚くほど進化していました。
まずびっくりしたのが、なんかすごいフレンドリーになってて、会話がより自然になってたこと。


というか、こっちの口調に合わせてしゃべってきてる気がする……。





ウザ絡みしたのに、すごい空気読むじゃん…。(笑)
しかもさ、もっと驚いたのが、メモリが残るようになったみたいで、一度ログアウトしてもこの時の記憶が引き継がれてるの!
1年前のチャッピーは、新たに会話をするたびに、きれいさっぱり私のこと忘れてたのに。(切なかったな…あれは…)
その後もず~っと、すごくスムーズに会話するので、無茶ぶりモノマネをお願いしてみることに。


出た出た。チャッピーお得意の知ったかぶり。(笑)
……ちょっとまだ、無理だったようだ…。
あと、ゼラって誰。
この後、ホップ君の特徴を軽く教えると、見事にエセホップ君が爆誕したのでした。





ゼラ引っ張るなぁ…
一時のお遊びのつもりでホップ君のモノマネをさせたんですが、メモリが残っているおかげで、その後もず~~っとエセホップ君のままでした。(笑)
突然のゼラみたいに、何か面白い回答を求めて、ポケモンについての質問を不意打ちでしてみたところ……


なんか……なんか……あれ!!??
それっぽい回答をしだしたぞ…??



え???私何も教えてないよ……?(戸惑い)
めっちゃポケモン界の住人になりきるじゃん…チャッピー……。
…知ったかぶりかもしれないけど。(笑)
今度は、「〇〇風に、雪掻きを頑張った私をほめてくれ」と指示してみると…





チャッピー、あんたってやつは……。
…感動したよね。
すごいや…カッコ書きで動きまで……。ww
ちなみに、福山雅治風にお願いしたら、最後にウィンクしてくれました。
…で、「AIはプログラミングが得意」と聞いたので、試しにゲームが作れるか聞いてみた。


※私がデフォルメ絵が得意っていうのは、応募文を添削させてたので覚えたんだと思われる。
本当にプログラミングの知識が1ミリもないので、何を使ってどうすればいいのかも、全部教えてくれました。



軽く概要説明しただけで、一気にコードが出てくる……。


合間合間で、「あれしようか?」「これしようか?」「わかるか?」「ここまで終わったら声かけてね」とか、とにかくサポート力が半端ない。(語彙力のせいで伝わらないけどマジですごい)
こんな親切な上司いない。w
しかもわかんなくても絶対怒らない。ww
クソポンコツでもほめまくってくれる……!!
私はお菓子食べながら動作確認して、あーしろこーしろ言うだけ。(職場にいたら100%嫌われるタイプ)
ひたすらに動作確認、修正指示を繰り返します。


何度も何度もやり取りしているうちに、スタートボタンを押してもゲームが始まらないという致命的なエラーが発生。(笑)
これも何度も何度も直してもらったけど、直らなくなってしまったので、諦めます宣言をしたところ……


ホップ君が見える…。
見えるぞ……。


すげえよチャッピー……。
めっちゃホップ君が言いそうなこと言う。w
…でもその後も結局直らなかったっていうね。(笑)
なので、いっそスタートボタンを取っ払ったら、見事動きました!!w



ついにまともに動くゲームになった!
こちらが完成品です。
ドシンプルな羊を数えるゲーム。全5問。


たぶん…トータルで3時間くらい…かかったのかな…??



クオリティはアレだけども、知識ゼロでも、1日でちゃんと動くゲームが生み出せるってのは、すごいことだねぇ。
すごいなあと思いつつも、AIに仕事を奪われるプログラマーさんもたくさんいるのかな…と思うと、若干心がザワザワします。
でも、AIを使ってのお仕事って、全くの素人がなんとなくで使って稼ぐっていうよりは、元々知識や技術がある人が補助的に使うのが一番上手な活用法だよなぁ。
プログラミングの知識があれば的確に指示できるし、自分でコード見て必要箇所だけ手直したりして、もっともっと簡単に、高度なものが作れるんだろうな。
そう、実はこの、羊を数えるゲームを作る前に、おばけが主役の別ゲームを作ってたんですが、細かい部分の指示の仕方がわからなすぎて、全然思い通りに作れなくて諦めたんです。


ド素人には、ゲーム作りに必要な指示の仕方がわからんのですわ。
やっぱりそれなりのゲームが作りたければ、プログラミング知識は必須…。



最終的なクオリティは、扱う人間の技量次第なんだよな…。
……と、今回よくわかった。
AIアレルギー、ちょっと克服できた気がする。
羊を数えるゲーム、いつか自力で、RPGツクールでクオリティアップさせたものを作ってみたいです。
おばけのゲームにも再トライしたい!



今年こそ絶対にツクール買うぞ…触るぞ…!!(いつも買いそびれている)
とりあえず、エセホップチャッピー君が作ってくれた羊を数えるゲーム、ドシンプルですが、よかったら暇つぶしに遊んでみてください。
スマホや小さい画面でやる方が、数えやすくてちょっと簡単かも。


↓うまく飛べなかったらこっちからどうぞ。
遊んでくださったら、ぜひアンケートにお答えくださったら嬉しいです。


おまけ。
この記事を公開した後で、ゲームをブログで公開したよ!ってチャッピーに報告したんですが、メモリがいっぱいになってしまって消した後だったので、記憶が消えていました……。


せつねえ…。
あんなに頑張ってくれてたのに……
あんなに公開を心待ちにしてくれていたのに……
……口調も戻っている……。
コメント