Kindleの有料サブスクにずっと入ってたんですが、言うほど本読まないので(泣)、先日解約をしました。
1冊も読まなかった月もまあまああったので、その分を少しでも帳消しにしようと、解約日の数日前だけせっせと読み漁りました(笑)。
その感想のメモ書きを載せます。
Kindle Unlimited退会前に駆け込みで読んだ本
本当に自分用のメモ書きみたいな感じなので、参考にはならないと思う…けど、とりあえず載せときます。

あなたはもっと上手くなる!さいとうなおき式イラスト仕上げプロ技事典
著:さいとうなおき
Kindle Unlimitedにさいとう本があるなんて…。わ~い…!!
イラストがたくさんで、この技や法則を使ってみて描いたらこうなるよ!のビフォーアフターがしっかり確認できて、相変わらずのわかりやすさでした。Zの法則のところが「うわ~!確かに…!」って思った。メモメモ…!
絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣
著:よー清水
いい本だった…。(語彙力)お仕事のお話もだけど、一番感動したのが、「パースは集中線画像使えばいい」っていう技法。いや…確かに……!!これからは、集中線画像を補助線にして背景描きます。ていうか、なんで今まで気づかなかったんだ……!!w
へたっぴさんのための背景の描き方入門 パースの取り方編
著:森永みぐ
基本をすごくわかりやすく丁寧に教えてくれてて、漫画だしとても読みやすかった!
この絵はこういうパースで描いてるよ!っていうのがよくわかって、ちょっと目が肥えた気がする…。(あくまでも気がする…)
堀江貴文のChatGPT大全
著:堀江貴文 荒木賢二郎
”ChatGPTの使い方”みたいなの読んでもあんまりピンとこなくて、ホリエモン本がアンリミテッドにあったのでためしに読んでみたら、いろんな人が”こんな感じで使ってる”っていうのをすごくざっくり書いただけの本だった。(笑)でもそれが逆に良かった。私は、「こういうプロンプトをかけ!」っていう本じゃなくて、「みんなはこんな使い方してる」っていうのを知りたかっただけだったようだ…。プロンプトは自分で使いながら考えりゃいいんだから。「AIは嫌な顔をしないので、人間には絶対に相談できないことがAIには永遠に相談できる」っていうことが書いてあって、ほんとソレ…!でした。
マンガでわかるバフェットの投資術
監修:濱本明 編集:ループスプロダクション イラスト:ちゃぼ
個別株を買おうかどうか悩んでいたので読んでみた。最初の方はわかりやすかったけど、後半に進むにつれて、だんだん難しくなっていったので、途中からパラパラ読みになってしまった…。w
とりあえず、個別株買うなら勉強は必須だということはよくわかった。w
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
著:ジョージ・S・クレイソン イラスト:坂野旭 その他
いろいろお金の本を読んできた身としては真新しいことは書いてなかったけど、根底部分の一番大事なことが書いてあった気がする。読めてよかった。漫画だからすらすら読めたし。楽して一発逆転はそうそうない、知識武装は絶対に必要、貯めたお金に働かせる、貯めたお金を守る、全てのお金に感謝すべし…。
以上です。
もうちょっと他にも読んだけど、パラパラ~って感じだったので省略!
漫画もちょっと読んだけど、無料部分しか読めてないので感想は割愛!
うん…私にしてはいっぱい読んだ…!
イラスト教本が思いのほかいっぱいあったので、また1ヶ月だけ契約してその期間中に集中して読んだり、絵の練習に使う、っていうのやりたい。

私の性格上、こういうサブスクってずーっと継続してるより、「1ヶ月だけ!!」って決めた方が、無駄なく全力で使うのでいい…。
習い事もそうで、予約制通い放題の習い事って、途中から全然行かなくなる傾向がありました。w
推し活+農業みたいな個別株始めるぞ~!!
あと、投資の本のところにちょこっと書いたけど、今無性に



個別株買ってみたい…!
という気持ちです。
今チャッピーにも手伝ってもらいながら、何の株を買うかめっちゃ検討しています。



もちろん、小さな小さな額でね…!!!
儲けるためっていうよりは、推し活のつもりでやってみます。
まずは、光半導体の開発がめっっちゃくちゃうまくいってほしいので、NTT株を指値(自分が指定した株価まで下がったら購入)で100株買ってみることに。
↓元々はTAIKIさんの動画で知りました~!
NTTは、配当も優待もあるし、何よりも、ほ~~んと心穏やかに始められる株価なので、これならもし大失敗しても



勉強代だった…!悔いはない…!!
と割り切れそうなのが魅力的でした。w(現在1株約150円)
いろんな株の優待とか配当金とか調べてるの、まあまあ楽しいですね…!
いいな~って思うやつは、やっぱり高いけどね…。そりゃそうだよね。
今のところだと、かっぱ寿司が割と安めで、優待もめっちゃ良くて(6000円分のポイントがもらえる)、気になってます。
寿司チェーンで一番推してるのは今のところスシローなんですけど(小声)、我が家は買い物行ったついでによくかっぱ寿司にも行くんですよね。
いつ行ってもすっっごい空いてるので、潰れずに頑張ってほしい。(快適ではあるけどね…w)
そして私が株を買った暁には、そのお金をちょろっと使って、ネギトロ軍艦の改良を…ぜひ…お願いしたい…!!ww
スシローみたいな、「マグロ!!」って感じのネギトロにしてほしい…。w
でも、ガリはかっぱ寿司のが一番好きです!!



ガリに関しては、ほんと、かっぱ寿司しか勝たん……!!いつも買って帰ってる。w
かっぱ寿司、業績も今やっとちょっと復活してきたところっぽいので、「もしかしたら買い時なのでは…?」と思いつつも、優待を貰えるようになるには15万円くらい必要なので、コツコツ少額ずつ買うかどうか、めっちゃ考えてるとこです。(ビビり)
あとは、ヤマダ電機も今気になってます。
NTTほどじゃないけどお手頃価格で、100株一気に買えなくもない額なんだよね~。
昔PCを買った時はいろいろ騙されて腹立ってたけど(笑)、最近ヤマダで冷蔵庫を買ったり、一人暮らしするときにもだいぶお世話になったので、末永く付き合っていきたい気持ちがめっちゃある。
ネットの影響で電化製品の調子が下がってしまった代わりに、海外進出やおうちのリフォーム業とかに力を入れていくんだって。
株購入で応援しつつも、配当と優待商品券もらえたら嬉しいなぁ…。
個別株投資は、ほったらかし投資と違ってお勉強が山ほど必要な感じはあるけど、「リターンのある推し活」って考えると楽しいもんですね~。
それはそうと、株主優待のYouTube見てると、月曜から夜更かしの桐谷さんが、高確率で勝手にオススメに出てくるのがなんだか嬉しいです。w
株主優待といえば桐谷さんだよね。
昔、「私が尊敬している人」っていうプレゼンで、桐谷さんのことを真剣に発表したことがあります。w



あんなに毎日爆走しながら一生懸命生きてる人、見たことないなって。ww
当時無気力だった自分には、桐谷さんの特集って毎回めちゃくちゃ刺激的で、元気がいっぱいもらえました。
おすすめに上がってきた桐谷さんのショート動画見たら、
「値上がりを期待して株を買うより、種を蒔いて配当や優待を収穫する農業みたいな感じで買っていくと、ギャンブルっぽくないし楽しいよ。資産も自然と増えていくよ」
って言ってた。



個別株投資は、推し活と農業って気持ちでやっていけばいいのか…なるほどなるほど~…!(もちろん無理ない金額で…!!)
コメント
コメント一覧 (2件)
個別株、面白いですよね~わかります。
積み立てNISAは投資信託の柱の上に個別株で埋めていきたいのですが、個別株面白くてハマってしまい今は半々くらいの割合で投資しています。
飲食系商業施設設計のラックランド(東北の海鮮が優待で貰える)、コンビニやスーパーに売ってるおつまみのなとり(おつまみくれる)あたりがそこまで高くないしおすすめです。
個別株投資は好きな会社の推し活だと思ってます。といっても株主優待が使いやすい傾向にある飲食・食品系の企業に目が奪われがちですよねw
アメリさんありがとうございます(*^^*)
確かに、推し活だの農業だのと言いながら、ただ自分が欲しいものを選んでるだけな気もしています。w
だってお菓子もらえたらうれしいし、お寿司安かったらうれしいし…!!w
まだまだ投資はわかんないことだらけですが、選ぶ楽しさやわくわく感は断然個別株ですね!
その分危険もあるのは承知なんですけどね…私も一度は株主優待や配当金を味わってみたくて( ;∀;)w
教えてくれた優待見ました!なとりのおつまみセット最高ですね~!ビール飲みた~っw
ちょっとず~つ私も買ってみようかなぁ…。
なんかいいのや気になる銘柄あったら、また書きますね!(アメリさん私よりずっと詳しそうだけども…!w)
投資信託と半々でやってるんですか!度胸がすごいです…!
私はまだまだ数百円のやつをちまちま買うしか勇気が出ません…( ;∀;)w
ちょっとずつ勉強しながら、憧れの優待&配当金生活を目指します~!
お互い楽しくコツコツ頑張りましょうね(^^)